ONLINE SHOP ONLINE SHOP

ゼロミート 餃子のアレンジレシピ2種

レシピ

2022.08.22

お子さまのおかずにも、大人のおつまみにも大人気の餃子。
こちらでは「ゼロミート餃子」のアレンジレシピを2種類、ご紹介します。
かんたん・手軽なアレンジレシピです。是非お試しください。

1品目「うま塩だれで食べるゼロミート餃子」のレシピ

(2人分)

このレシピに使用している製品

餃子

* 本製品は大豆加工食品を使用しています。

材料
  • ゼロミート 餃子 1袋
  • 水 150ml
  • 油 大さじ1+適量
  • 酢 大さじ1
  • 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  • 塩、黒コショウ 適量
作り方
  • フライパンに大さじ1の油をひいて中火で熱し、温まったら一旦火を止めて凍ったままのゼロミート 餃子を均等に並べて水をかけて蓋をし、強めの中火で5分程蒸す。
  • 水気がなくなったら弱火にし、フライパンのフチにまわる程度の油を入れてこんがりと焼き目がつくまで焼く。
  • 酢、鶏ガラスープの素を混ぜ、塩、黒コショウで味を調える。
  • 器に②を盛り、③を添える。

*調理時間は目安となります。
*お好みに合わせて分量を調整してください。

こんがりと焼き目をつけましょう。

ゼロミート 餃子が焼けたら混ぜたタレを添えるだけです♪

続いて、フライパン・まな板を使わないパスタ風レシピのご紹介です。
ササっと材料を混ぜてあたためるだけで一品完成するので、時間のない時でもおすすめです。

2品目「ゼロミート 餃子でパスタ風」のレシピ

(2人分)

このレシピに使用している製品

餃子

* 本製品は大豆加工食品を使用しています。

材料
  • ゼロミート 餃子 1袋
  • トマト缶(ダイス状) 1/2缶(200g)
  • 醤油 小さじ1
  • 顆粒コンソメ 小さじ1/2
  • おろしにんにく 小さじ1/2
  • 塩、コショウ 適量
  • 粉チーズ 大さじ1と1/2
  • 黒コショウ 適量
  • オリーブ油 大さじ1/2
作り方
  • 耐熱ボウルに凍ったままのゼロミート 餃子、トマト缶、顆粒コンソメ、醤油、おろしにんにくを入れて混ぜる。
  • ふんわりラップし、600Wのレンジで5分加熱し、塩、コショウで味を調える。
  • 器に盛り、粉チーズ、黒コショウ、オリーブ油をかける。

*調理時間は目安となります。
*お好みに合わせて分量を調整してください。

材料を入れて混ぜたらふんわりラップをかけてレンジにかけましょう。

粉チーズ、黒コショウ、オリーブ油をかけたら出来上がり!
トッピングはお好みの量で♪

この記事をシェアする

レシピ 餃子